スポンサーリンク
バス釣りには色んなカラーのルアーがありますが、一体どれが基本カラーだと思いますか?
黄色・ピンク・赤・白とさまざまなカラーがありますが、答えは『黒』です。
では、なぜ黒が基本のカラーなのかということに関しては本文で述べますが、何事も基本の部分は抑えておく必要があると思いますね。
私自身、黒系のルアーは本当に万能なカラーでどんな状況でも使えるなぁと実感しています。
今回の記事では、黒色ルアーの効果や使い方について解説していこうと思います。
目次
黒色のルアーの効果って何?
この章では黒いカラーの特徴や効果について解説していこうと思います。
1.様々な状況で効く
黒いカラーのルアーの特徴としては、『様々な状況で効く』という点にあります。
ではなぜ様々な状況下で効果があるのかと言いますと、『不自然さを与えない程度のアピール性』を持っているからだと思いますね。
例えば、水が綺麗な場所であっても、黒はよく目立ちます。逆に濁っているような場所であっても、よく目立ちますし、夜なんかは、チャートやピンクよりも目立つカラーになります。
それにもかかわらず、バスに対して、『不自然な感じ』は与えないんですよね。
それが、チャートやピンクであれば、濁った場所では良いですが、水が綺麗な場所であれば、流石に違和感を与えてしまいます。
それに対して、『黒』は濁っている場所であっても、水が綺麗な場所であっても違和感なく、バスに対してアピールさせることが出来るんですね。
そういった理由で、『黒』はどのような状況下であってもよく効く万能カラーだと思いますね。
2.夜の定番カラーも黒
夜の定番カラーも『黒』だと言われています。
以前夜釣りに関する記事を書いたので、詳しくは割愛しますが、夜は基本的にバスは上を見ています。そうすると、背景色は月の反射で明るいため、黄色や白はあんまり目立たないカラーになります。
ところが背景色が月の反射に対して、真っ黒はクッキリとシルエットとして際立って見えるんですね。
もちろん底の方であれば、黒は目立ちにくいですが、上を見えあげてエサを探しているバスにとっては黒はよく目立つ色になります。
さまざまな状況で活躍する、万能カラーの『黒』は実は夜にも効果抜群のカラーなんですね。
黒いルアーはどんな状況で使うべき?
繰り返しになりますが、黒いルアーの特徴としては、「どんな状況でも有効』であるという点ですね。
例えば
- 早朝のまだ薄暗い時間帯
- 夕方〜夜にかけての時間帯
- 土砂降りでどちゃ濁りのフィールド
などさまざまな状況に対応することが出来ます。
ですから、とにかくカラーで迷ったときは、『黒』を選ぶと良いです(^ ^)
村田基さんの『黒で苦労しない』という格言もありますが、とにかく迷ってどのカラーを投げたら良いかわからなくなった時は、『黒』を使うようにすると良いと思いますね(^ ^)
黒いルアーはどのルアーで使うべき?
黒いルアーが有効なルアーとして挙げられるのは
- トップウォーター
- クランクベイト
- スピナーベイト
などですね。
トップに関しては、夜釣りの時には、真っ黒いカラーのトップウォーターが非常に効果的ですね。
クランクやスピナーベイトは濁った場所に強いルアーですから、黒を使うことによって、より濁りに強くなりますし、辺りが暗い時間帯にも、ものすごく効果が高くなりますね。
まとめ
今回は、『黒いルアー』がなぜ基本中の基本のカラーなのかについて解説をしましたが、いかがでしたか?
大切なポイントをまとめますと
- 黒はさまざまな状況に有効な万能カラー
- 夜の定番カラーも黒
- 特に濁った場所では黒がおすすめ
です。
黒に近いカラーでグリーンパンプキンがありますが、これもどの水質にもマッチする万能カラーです。
ただ、辺りが暗いときや、どちゃ濁りの状況にも対応できるのは、『黒』ぐらいですね。皆さんも是非『黒いルアー』を試してみてはいかがですか?
是非記事を参考にして、使いこなしてみてくださいね(^ ^)
今回は以上になります。最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
More from my site
スポンサーリンク
コメント