スポンサーリンク
私はもともと派手な色のルアーをあまり使っていませんでした。その理由としては、『全く釣れる気がしなかったから』です。
中学の頃、釣り好きの友達のお父さんに『自然界に無いカラーは釣れない』と言われ、その言葉を信じきっていました。
ですが、管理釣り場のトラウトのような、色んなカラーのスプーンで釣る釣りを覚える事で、『自然界に無い色でも普通に釣れるんじゃ無いか』と思うようになりました。
そこでバス釣りでも、派手めなカラーのチャート(蛍光色の黄色)やピンク、オレンジといったよく目立つ色を積極的に使うようになったんですね。
そうすると、これが良く釣れるんですよ! しかも、地味なカラーで釣った時よりも、喜びが遥かに大きいんですね。
また、『50アップのバスは派手な色は見切るから釣れない』と勝手に思い込んでいたのですが、派手なカラーで、普通に50オーバーのバスが釣れることを実感してからは本当に考え方が変わりました。
今回は、ルアーでチャート系のカラーが釣れないと思っている方に特徴や使い方を解説していこうと思います。
スポンサーリンク
目次
チャートカラーの特徴とは?
チャートカラーの特徴ですが、とにかく『よく目立つ』ことですね。非常に明るい色で、特に濁った場所では本当に強いカラーになります。
個人的には、特に夏に強いカラーでもあると思っていまして、経験上では、夏で濁りが入った時は、本当に良く釣れるカラーになりますね。
濁った場所以外で、チャートが活躍するのは、夜ですね。夜の鉄板カラーは黒ではあるのですが、チャートでもよく釣れますね(^ ^)また、他の釣り人が地味なカラーしか使ってないような、場所でチャートを投げると反応がめちゃくちゃ良くなることも多いですね。
よく目立って、バスにもしっかりアピールさせることが出来るのがチャートカラーの魅了だと思いますよ!
チャートカラーがオススメの場所や時間帯は?
1.場所
チャートカラーが良く効く場所は基本的には、濁っている場所ですね。例えば、前日に大雨が降った後の川や野池、ダムの上流とかですね。
こういう場所では、食性で食わせようとするよりも、ルアーのインパクトや存在感があるものが良いですね。
ですから、チャートカラーのルアーは濁っている場所では、超おすすめです!
2.時間帯
チャートカラーは、基本的には、お昼〜夕方によく釣れるという印象です。チャートカラーのルアーは、バスがあんまりやる気の無い時間帯であっても、アピールの力で一気にスイッチを入れさせることができますからね。
つまり、食性ではなく、好奇心でアプローチさせる事が出来るわけですね。ですから、バスがあんまりエサを積極的に追わない、お昼や夕方によく釣れることが多いですよ!
スポンサーリンク
チャートカラーの意外な使い方とは?
チャートカラーが意外にも良く効く場所としては、クリアウォーター(水が綺麗な場所)ですね。理由としては、水が綺麗な場所では、誰も派手なカラーを投げないから。
ルアーフィッシングで重要なことは、『バスが見たことないものを投げる』事です。ビックベイトやスイムベイトに狂ったようにデカバスは反応するのも、『今までに見た事がない動きや形』だからです。
それと同じで、水が綺麗なところでは、水に馴染むカラーばかり使うのがセオリーですから、そこに白ピンクやチャートカラーを投げると急に反応してくることがよくあります。
もちろん水に馴染むカラーを使うのも基本ですが、応用として、派手なカラーも使ってみると必ず良い発見が出来るはずですよ。
派手なカラーをどんどん使おう
バス釣りをやる人ではよく『自然界に無いカラーは釣れない』と思い込んでいる人も結構多いです。私も、昔はそう思っていました。
ですが、派手なカラーを投げてみると、かなり反応が良いことが自分の経験上では良くありますね。
以下に私がチャートカラーのルアーで釣り上げた写真を紹介します。
私以外でも、チャートカラーのルアーで、こんな風な釣果でツイートをしている方も居ますね(^ ^)
50アップでたぁ〜!!
スライドトリッカー
チャートカラーノーシンカーで、表層ピョンピョン釣り〜^_^ pic.twitter.com/dSWvd0l1jl
— 守田陽一 (@E9QEh52tVszSWjV) June 27, 2019
やはり、ルアーフィッシングで重要なことは『魚にアピールさせること』です。
この力があるのが、真っ黒やピンク、白、オレンジ、チャートなどのカラーです。
なぜか、ぼかしたようにカラーを選んでしまう方が非常に多いのですが、それよりも色がはっきりとしたものの方が、バスにアピールすることができます。
また、はっきりとしたカラーを日本人は割と好まない人も多いので、是非使ってみてください。自分だけ爆釣することもありますからね(^ ^)
まとめ
今回はルアーでチャートカラーは釣れるのか?また、チャートカラーのおすすめの特徴や使い方に関して紹介してきました。
大切なポイントをもう1度まとめますと
- チャートカラーは濁っている場所で効果的
- 時間帯としては、お昼〜夕方がよく釣れる
- 水が綺麗な場所で使ってみると意外よく釣れる
ですね。
冒頭でもお話ししたように、私自身チャートカラーよりも割と地味な色を積極的に選んでいた時期がありました。
やっぱり、無難な色の方が潰しが利くかなぁと思っていましたからね。ですが、あえて派手めなチャートカラーを使ってみると、その威力に驚かされましたね。
わずか20分くらいで、50と42くらいのバスを一気に釣れたこともあります。その時、明らかに『バスが見慣れていないカラーに対する反応』といった印象を受けましたね。
それぐらい人が好んで使わないカラーの威力は強烈ですよ。今回は以上になります、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
スポンサーリンク
コメント