スポンサーリンク
ついにスポーニングシーズンが到来してきましたね。東京では桜が開花しましたから、これからどんどんスポーニングが始まっていくと思われます。
スポーニングとは(産卵)つまり卵を産むという意味で、スポーニングシーズンとは、『卵を産む時期』ということです。
世間では、今の社会状況から考えて人ごみを避けている方も多いかもしれませんが、釣りにはあまり関係ありませんよね(笑)
こんな時だからこそ釣りに行ってみるのも良いと思いますよ(^ ^)
さて今回は、スポーニングということもあるので
- そもそもスポーニングの時期っていつ?
- スポーニングシーズン中の釣り方は?
- スポーニング シーズンにおすすめのルアー
この3点に絞って記事を書いていこうと思います。
世間では暗いニュースが多いですが、是非今回の記事を参考にして、春のビッグバスを釣り上げてくださいね(^ ^)
それでは早速始めていきましょう!!
目次
スポーニングの時期はいつ?
スポーニング(産卵)の時期は、3月の後半〜5月の初旬にかけておこなわれるのが一般的です。
この時期の『満月と新月の大潮周り』に一気に卵を持ったメスのバスが卵を産む訳ですね。
ここで、スポーニングの時期に関する概要をまとめていくと
- 桜が開花するとバスはスポーニングを意識し始める(水温10度)
- 桜が満開になり、暖かくなる頃には、スポーニングの準備が始まる(水温13度〜15度)
- 桜が完全に散って葉桜になると、いよいよスポーニング開始(水温15.6度)
- 満月の大潮周りと新月の大潮周りでメスがスポーニングベッドに上がり卵を産む。
この4つを頭に入れておきましょう!
それでは次の章で、スポーニングシーズンの釣り方を解説していこうと思います。
スポーニングシーズンの釣り方はこれ!
先ほどの章で、バスのスポーニングの時期や行動パターンが理解出来たと思います。
なのでこの章では、スポーニング中のバスの釣り方を紹介していこうと思います。
まず結論からまとめていくと
- 満月と新月の大潮の前に釣りに行く
- ハードルアーがおすすめ
- 夕方〜夜が釣りやすい
この3つを頭に入れておきましょう!
それでは1つずつ順に解説していくことにしましょう。また、下の記事で3月〜5月の釣り方に関してまとめているので、よろしければご参照くださいね!
1. 満月と新月を避ける!
これがスポーニングシーズンの基本中の基本です。
スポーニングシーズン中は、潮回りがもの凄く関係します。
なので、スポーニングシーズンにバスを釣りたかったら、
- 満月と新月以外の日
- 満月のと新月の前か後
この2つを頭に入れておきましょう!要するに満月と新月の日は避けることですね。
2. ハードルアーがおすすめ
スポーニング期間中は、ハードルアーで攻めることが基本です。
理由としては、スポーニング中は産卵を邪魔するものに対して攻撃的になるからなんです。
それがワームであれば、威嚇というよりも食わせの要素が強くなるので、産卵とは全く関係ないバスが釣れたりします。
もしも、産卵前のお腹パンパンのメスのバスを釣りたければ、ハードルアーの方が釣りやすいと思いますね。
3. 夕方〜夜が釣りやすい
別の記事でも書きましたが、スポーニング期間中は、夕方以降の反応が良くなる傾向にあります。
これはあくまでも私の経験ベースでの話ですが、夕方の時間帯にハマれば一気に釣れることが多いです。
スポーニング期間中に18時以降釣りにいって、40upを5本くらい釣る人もいます。
理由としては、通常のシーズンよりもスポーニング(産卵)というバスにとっての一大行事があるこの時期は、バスもナーバス(神経質)になりがちなので、プレッシャーがかかりにくい夜は、バスが行動するには一番の時間帯であるのだと思います。
私の経験上でも4月の初旬の釣りで、夕方17時くらいの時間帯で推定50センチクラスのバスを掛けましたからね!
手前に木に絡まって取れなかったのですが(笑)やはり、スポーニング中は夕方や夜は特に活発に動くと感じています!
そういったことも踏まえながら、スポーニング期間中に夕方~夜に釣りにいくのは大いにありだと言えますね。
スポーニングシーズンにおすすめのルアーはこれ!
さて、スポーニングシーズンの釣り方まで紹介をさせていただきました。
それでは、最後にスポーニングシーズンにおすすめのルアーも紹介していこうかと思います。
おすすめとしては
- スピナーベイト
- ジャークベイト
- ディープクランク
この3つです。
使い方としては、スポーニングベッドよりも深い2m以上の水深をゆっくり探っていくイメージです。
狙い目は、産卵でスポーニングベッドに上がる前のメスのバスなので、深い水深(タナ)を意識するように心掛けましょう!
要するに、ゆっくり底を引いてくる感じで巻いてみるのが基本ですよ!!
1. スピナーベイト
スポーニングの時期におすすめのルアーはスピナーベイトです。
スピナーベイトがスポーニングシーズンで効く理由としては、スポーニングを邪魔するものに対して攻撃的になるからです。
バスにとっての一大行事である産卵を邪魔するような、部外者に対して、バスは果敢にアタックしてきます。
スピナーベイトはもともと食わせのルアーではなく、バスを怒らせたり、興味を引かせたりする効果がありますから、スポーニング時期には欠かせないアイテムとなってきます。
2. ジャークベイト
スポーニングシーズン中は、産卵の直前にエサをどか食いするタイミングで、ジャークベイトが爆発することがあります。
これは、産卵に備えて特にメスのバスがエサを食い始めるタイミングに合わせて、ジャークベイトのようなベイトフィッシュぽいルアーへの反応が良くなるからです。
また、春は気温が上昇すると、勝手に魚が浮いてきます。そんな浮いてるバスもジャークベイトで食わせることができます。
大潮の産卵をする3-4日前のタイミングでジャークベイトを投げてみると結果は出ると思いますね。
3. ディープクランク
ディープクランクもスピナーベイト同様バスを威嚇するために使います。
大潮の3〜4日前のタイミングで、岩などが点在している岸際のストラクチャーをディープクランクで底にリップを当てながら巻いてみましょう!
すると、産卵前のメスが怒って口を使って来ることがあります。
もちろん、産卵前はだいぶ神経質になっているので、口を使ってくれない場合もありますが、反射的に口を使わせるならこの釣り方がおすすめですね。
まとめ
今回の記事では、『スポーニングの記事や釣り方』に関して紹介してきました。
もう1度重要ポイントをまとめていきますと
- スポーニング(産卵)期間は3月の後半〜5月の初旬!
- 満月と新月の大潮周りの前に釣りに行ってみよう!
- ハードルアーを中心に攻めてみよう!
です。
ここまで書いてきましたが、スポーニングシーズンは釣れればでかいですが、だからと言って簡単な時期ではありません。
当たればお腹パンパンのコンディションが良いバスが釣れますが、日によっては全く釣れないなんて日もあります。
決して簡単に釣れる時期ではないですが、今回の記事を少しでも参考にして、産卵前のでかバスを釣ってみて下さいね!
それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
コメント