スポンサーリンク
連日猛暑が続いていますが、皆さま熱中対策の方はいかがでしょうか?
日中は35度を超える暑さのところも多いため、屋外室内問はず、熱中症には警戒したいものです。ただし室内であればエアコンを付けっぱなしにするのは電気代がもったいないとか、体に悪いという理由で
冷房機器やエアコンを使わない方(特にご老人)も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
私の祖母もよくエアコンを付けずに寝ていますが大丈夫だろうかと思ってしまいます。そこで今回は、エアコン嫌いな方やまた冷房機器以外での、熱中症対策に関する記事を紹介していこうと思います。
目次
冷風扇を使う
私が、冷房機器エアコン以外で使用しているのが、姉は実家に置いていった冷風扇ですね。要するに縦長のタワー型の扇風機のことです。この冷風扇は、水を利用して気化熱を発生させ、涼しい風を送るという特徴があります。
デザインもとってもおしゃれで普通の扇風機よりは室内のインテリアにも良いと思いますよ。扇風機と比べて扇風機の場合は、ピンポイントに風を送るのに対して、部屋全体に風を送っている感じがしますね。
また扇風機よりも優しい風と言いますか、涼しく冷たい風が吹いている感じがします。部屋の広範囲に涼しい風を送ることができますので、エアコン以外で室内を涼しくするなら必須アイテムだと思いますよ!
スダレ・よしずを窓の外に置く
スダレやよしずを使っても部屋を涼しくさせることができます。スダレやよしずは隙間から風が通りますので、日光を遮りながらも外からの風を感じることができます。
スダレは特に部屋の中というよりも外に置くことがポイント。
外で熱を吸収することによって、室内の温度を下げる効果を発揮するのです。
ワンシーズンで使えなくなってしまうことが多いですが、冷房やエアコンを使わないで室内の温度を下げる方法としては特に有効です。
扇風機で室内の空気の流れを良くする。
扇風機も冷房機器やエアコン使わないのであれば必須アイテムですよね。
開けた窓の前に(室内向きに)扇風機を置いて、室内に外の涼しい風を送り込むようにする。これをやることで、室外の涼しい風と扇風機の風を室内に効率よく取り込むことが出来るようになります。
また窓の外側に向けて扇風機を回すことによって、中に温い空気を外に出して部屋を涼しくするやり方もありますので試してみて下さい。
扇風機を天井に向ける。
暑い空気は部屋の天井付近に停留していることが置いため、扇風機を部屋の天井に向けることによって、停留している暑い空気をかき混ぜて、部屋の室温を下げる効果も期待できます。
部屋の中は、熱を溜め込んでいますので、扇風機を上手に利用することで、部屋の空気に流れを良くしていくようにしましょう。
保冷材で首を冷やす
首の周りを氷で冷やしたり保冷材をタオルに巻いたりして、首周りを冷やしたりして身体を冷やすことで体温が一気に下がっていくのでオススメです。
足の付け根を冷やす。
首回りの他に足の付け根あたりには、太い血管が通っておりそこを保冷材で冷やしたりすると体温が一気に下がるのでこのやり方もオススメですよ!
シャワーを浴びる
日中は部屋にいても汗をかくことが多いと思いますので、その際は思い切ってシャワーを浴びるのも良いかと思います。私の場合は少し冷たい水でざっと汗を流すことが多いです。
汗をかいたままだと風邪もひきやすいのでおすすめですね。
水分補給・塩分補給
エアコンなしでも出来る熱中症の対策には、塩分と糖分を含んだ水分補給がとても大切です。水分であればアクエリアスやポカリスエットのようなスポーツドリンクを飲むと良いでしょう。
スポーツドリンクは、塩分や糖分を効率的に取ることが出来るため非常にオススメです!また塩分の補給に関しては、梅干しや塩分チャージのようなタブレットがオススメです!
水分補給に関して、覚えておいていただきたいことは、水だけで水分補給をしようとしないことです。体の中の水を汗として体外に出そうとすることで、体の中の塩分濃度が低下し、これが熱中症に原因になります。
つまり、水だけだと失われた塩分濃度を補給することにならないので、水分と塩分を取ることができるスポーツドリンクや、経口補水液、トマトジュース、味噌汁などを飲むと良いでしょう。
特に水分補給が必要なタイミングとしては、朝の起床時、入浴前後です。寝ている間にも汗をかいてコップ一杯分の水分が失われており、入浴後には約800mlの水分が一度で失われると言われています。
朝の起床時、入浴前後にしっかりと水分補給をすることを心がけてください。ただしビールやお茶は熱中症予防の水分補給としてはふさわしくありません。
利尿作用があり、身体の中の水分を出してしまうので水分補給としては適していないので注意してください。カフェインを含む水分は、熱中症対策の水分補給に関してはふさわしくありません。
麦茶は、カフェインを含まないので良いですが、コーヒーや緑茶はカフェインを含むので避けるようにしてください。ナトリウムや糖を含んだスポーツドリンクで水分補給をするようにして下さい。
熱中症の予防として、オススメの飲み物は、牛乳です。毎日牛乳を飲むことで、脱水症状になりにくくなると言われていますので、毎日牛乳を飲むことは、オススメです。
これらのことを意識すると、水分塩分不足にはなりにくく、熱中症にもなりにくくなります。
まとめ
今回は、熱中症にならないため、エアコンなしでも出来る方法を紹介しました。
私が、この記事の中で一番オススメなのは、扇風機や冷風機を使うことですね。
扇風機や冷風機を上手に使って、室内の空気の流れを良くすることが一番効率的ですね。
ただしあくまでもエアコンを使う方が、室内の温度を下げる上で、エアコンを使うことが、一番現実的で一番良い方法だと思います。
現に室内でエアコンを使わないことによって、熱中症で亡くなられている方も多くいます。
なのでこの記事に書かれていることを参考にしながらも、賢くエアコンも使うようにするのが良いと思いますよ!
More from my site
スポンサーリンク
コメント