でかいバスの釣りやすい時間帯はあるのか?

でかバスが釣れる時間帯
Pocket

スポンサーリンク

でかいバスを釣ろうとするときに1日のいつの時間帯に釣りに行けばでかい魚が釣りやすいのでしょうか?

それは普通に考えると、朝まずめか夕まずめだと思いますね。なぜなら、その時間帯にバスがエサを食うお食事タイムだからです。

日中や夜中にエサを食うこともありますが、(満月の大潮周りの夜)基本的には、早朝にエサを食べると言うのが常識ですね。

ところが、早朝にエサを食いきれなかったバスも中にはいるわけでして、そのような朝エサを食い損ねたバスは、日中にエサを食うことになります。

ここで重要なのは、バスがエサを食う時間帯には、その場所のエサに似たルアーを使うということですね。エサを追わない時間帯には、逆にエサとは似ても似つかないルアーを使うということです。

例えばエサを食ってる時間帯には、小魚と同じ色、同じサイズのルアーを投げてみる。日中のエサを追わない時間帯には、ピンクや黄色のスピナーベイトを投げてみる。

このようなことを意識すると時間帯に関係なく安定的にバスを釣ることができるようになりますね。

さてでかいバスの釣りやすい時間帯に関してですが、これは私の経験上とプロの方の意見を聞いていみても日中にでかいバスが食ってくることが多いです。

特徴としては、小さいバスは、エサを追いかけるスピードが早いのに対して、でかいバスは、サイズが大きくなればなるほどエサを追いかけるスピードが遅い。

なので、ちっちゃいバスが朝まずめにエサを食っている時間帯には、でかいバスはエサを追うことが出来ないのです。

だからこそ日中にでかいバスはエサを食おうとするために日中にでかいバスが釣れる確率が高いということになります。

またでかいバスは高めの水温と太陽な光が大好きと言われています。特にでかいバスは太陽の光を背中に感じながエサを追う習性があると言われている。

なぜならその方がエサであるベイトフィッシュを発見することが容易だからですね。だから日中の日が照っているときこそ太陽の光を意識しながらどこに光が当たっているかを確認しながら釣りをすると良いですね。

最後にまとめますと、

  • 朝まずめと夕まずめがよく釣れる時間帯
  • でかバスは太陽の光と暖かい水温を好むので日中もよく釣れる

ということになりますね。経験上でも、真夏の真昼は本当によく釣れますからね。

スポンサーリンク




スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました