でかバスの釣り方 ビックバスを見つけるときに意識すべきこととは でかいバスを狙って釣ろうとする際に重要なのは実は釣れるルアーなどではなくでかいバスがつきやすいポイントを見つけることだと思う。 なぜなら単純にでかいバスがいない場所でいくら実績のあるルアーを投げてみたところで食いようがないから。となる... 2018.03.07 でかバスの釣り方
プリスポーン攻略法 スポーニングの時期のバスの行動パターン バスは、春になり水温が温まってくるとスポーニングを始める。卵自体は、12月くらいからすでにお腹の中にあると言われている。 1年に1度だけスポーニングをするというのが定説ですが中には秋にスポーニングをするバスもいるそうです。 通常... 2018.03.07 プリスポーン攻略法
その他 釣れるようになるカラーの選び方 カラーの選び方に関しては、今まであまり意識をすることはなかったのですが、最近では、カラーの選択次第で釣果がかなり変わってくるのではないかと思うようになりました。 私が特に意識することは、バスがエサを食う時間帯には、基本的にナチュラルな... 2018.03.06 その他
でかバスが釣れる時間帯 でかいバスの釣りやすい時間帯はあるのか? でかいバスを釣ろうとするときに1日のいつの時間帯に釣りに行けばでかい魚が釣りやすいのでしょうか? それは普通に考えると、朝まずめか夕まずめだと思いますね。なぜなら、その時間帯にバスがエサを食うお食事タイムだからです。 日中や夜中... 2018.03.04 でかバスが釣れる時間帯
でかバスが釣れる時間帯 潮回りとバス釣りの関係性その2 潮回りが意外にも淡水のバス釣りにも影響があると言うことを知って意識し始めるようになりました。 では具体的には、どの潮回りの時が良いのか?どんな釣り方をしたら良いのかについて書いてみようと思う。まずは小潮この潮回りはかなり釣りづらい潮だ... 2018.03.03 でかバスが釣れる時間帯
でかバスが釣れる時間帯 月の引力、潮回りと釣りの関係性について 今回は、月の引力と釣りの関係性についてのお話です。ところで、潮回りってバス釣りに関係しないんじゃないかとか思う方も多い方も多いと思います。 私も、以前は全く意識をしていなかったですし、満潮とか干潮とか大潮とかなんとなく海釣り好きのじい... 2018.03.01 でかバスが釣れる時間帯
でかバスが釣れる時間帯 でかバスは季節の変わり目が狙いどき でかいバスは、小さなサイズのバスよりも比較的季節の変わり目に敏感で水温や気温の変わり目に活発に動き始めることが非常に多いと思います。 でかいバスは、今まで生きてきた年数が長いわけですから、その分季節の変わり目にしっかり餌を食って季... 2018.03.01 でかバスが釣れる時間帯
でかバスの釣り方 でかいバスは、縦の動きに弱くフォーリング中に食うことが多い! でかいバスを狙って取ろうとするときには、『できる限りスローに動かすこと』を心がけることは重要なポイントになると思いますね。 そこで私の経験だと、でかいバスは、早巻きで向こうから食ってくることよりも、6インチ以上の大きめのシ... 2018.03.01 でかバスの釣り方
でかバスが好むルアー でかバス攻略におすすめのルアー まさぽんです。今回も引き続きデカバス攻略の鍵となる情報をお届けしていこうと思います。ビックバスを取るためには、どこのポイントを狙うかどうかが重要になってきます。 でかいバスというのはフィールドの一番条件がいい場所に必ず付きます。 ... 2018.02.27 でかバスが好むルアー
でかバスの釣り方 50UPバスを釣りあげる上での重要な考え方について みなさんこんにちは。広島在住のバスアングラーのまさぽんです。 このブログでは50センチを超えるビッグワンを釣るためにはどのような釣り方、考え方をすれば良いのかということに関して自分の経験、または10ポンドを超えるバスを何百... 2018.02.25 でかバスの釣り方